とりあえずどうにかタイでも生活できてます,はやみーです.
最近日本の友達とか知り合いの夢をよく見るのでホームシックなのかもしれません笑
もうバンコクに来てから2週間経ってしまいました.

やはり来てみなきゃ分からないことが多いわね
色々情報収集したものの,やっぱりタイに来てからびっくりしたことも多々ありますのでまとめてみます!
めちゃくちゃ英語使う


タイはあんまり英語通じないって言うし,使うにしても空港と隔離のホテルだけかなあ
そんなことは全く全くありませんでした!
もちろんほぼ地元民だけに愛されるような屋台や,地方に行けば英語は使わないかもしれません.
ですが,バンコクで生活する為に必要な場所にはとりあえず英語が書いてあることがほとんどです.
むしろ英語書いてあると「わあー読めるー」って安心しちゃいます.
スーパーも基本的にタイ語にふりがなをするように英語が記載されています!
急にバンコクへの渡航が決まって「タイ語も英語も分からん」って人は,タイ語の簡単な挨拶だけ覚えて,とりあえず英語勉強しといた方が生活しやすそうかと個人的には思いました.
略されたタイ文字読めない

これが1番衝撃でした笑
勉強不足と言われたらそれまでなんですけどちょっと待ってください…!
なんとなくタイ文字を覚えたはずなのに,私はこの看板全然読めませんでした.


最初の文字「S」と「U」…?他の文字も私が勉強した字と違い過ぎるんですけど…
Google翻訳にお願いすると
รับส่วนลด เมื่อซื้อเครื่องดื่มเมนูใดก็ได้ ราคา 90 บาทขึ้นไป

ぜぜぜ,ぜんっぜん字体違うじゃん…
標識なんかは教科書で習うような字が書いてあってなんとなく読めるのですが,商業用の看板なんかはほとんどこのように省略されたタイ文字です.
ニュースの字幕もこの省略文字だったので,かなり出鼻を挫かれてしまいました…

せっかく少しなら読めるだろうと思って来たのに…がっくり
街中で押し売りに会わない

これはなんとなく思ってたイメージなんですけど…
どこの国も旅行して観光地に行くと日本語で話しかけてくる人がよくいますよね.
話しかけてくるだけならまだしも何かを売りつけてくる人も多いです.

バンコクも観光地だし,屋台が多いって言うし,日本人感丸出しな私が歩いたらめちゃ声かけられるんだろうな
なんて思っていたのですが,今日まで全然声かけられてません笑
今は観光客少ないし,そもそもバンコクは日本人が多く住んでるので,もはやそういう対象にもならないのかもしれませんね
コンドミニアムはお洒落だけどやや使いにくい笑
YouTubeなんかで豪華なコンドミニアムとかいっぱい紹介されますよね

私もこんな豪華な部屋に住むなんて素敵…!
いやもちろんもちろんめちゃくちゃ素敵なお部屋です.
日本じゃとても住めないお部屋!
でもキッチンが広いわりにシンクが激狭かったり,日本ならどこでも収まった収納道具がうまく収まらなかったり,IHかと思ったら電気コンロだったり!
狭くても心地よかった1Kのアパートが懐かしくなる時もあります笑
ナマモノは食べられないかと思ってたけど…
※これは自己責任です※
そうは言っても,日本風の居酒屋に行けば刺盛が出て来ましたし,レバ刺しも出て来た時はちょっと躊躇しちゃいましたけど,美味しそうだったので食べちゃいました.

普通に美味しく食べちゃったよ
生食専用のものであれば生卵も食べられるとか.
流石にまだ挑戦はしてませんが笑
とはいえ危険なナマモノもタイには多いのでお気をつけあれ!
日本で買ってたものは割となんでも揃う
例えば「タイの歯ブラシは大き過ぎるから日本で買わなきゃ」なんて情報もあるとは思いますが,タイの日系スーパーやダイソーで買えちゃいます.
日本で買うより多少割高になってしまうこともありますが,手が出ないような値段ではありません.
「手に入らなくて困る」なんてことは無いですね.

でも日本酒がめちゃくちゃ高いからそこはちょっと悲しいかな…
結論,思ってたより快適!

暑いですが,思ってたよりずっと快適です.
「Grab」なんてタイで初めて使いましたがもう手放せなくなりそうです笑
日本にもあればいいのに(同じ価格設定で!)
あとはこの絶妙に広いコンドミニアムをどう整理していくか考えているはやみーでした.
コメント